躁の後に大切なこと

年末くらいは落ちそうになっていましたが、

年始にもらったお友達からの何気ないメールのお陰で浮上しました。


何かきっかけが分からないけど、そういう事ってありますよね。


HPには記していなかったけど、昨年の8月末くらいから少し躁気味になっていました。

血圧が安定しないことから始まり、1ヶ月半くらい不眠に陥っていました。

今回は入眠はスムーズだけど、3時間くらいで起きてしまうという

早朝覚醒タイプでした。深夜2~4時の間はずっと起きてしまい、そのあと何とか2時間くらい寝るというリズムになっていました。

もちろん病院の処方薬も飲んでいましたが、

なかなか私に合う睡眠薬は見つかりませんでした。


9月位には昼間に眠くなる事が多くなり、でも細切れ睡眠は治らなかったけど、

9月中頃には薬なしでいっぱい眠れるようになり今に至ります。

いや今は過眠と言っていい状態。


少し躁気味の時に、色々行動的になりました。

振り返ると今だったらやらないこともやはりやっていました。


なので、その反動で鬱に傾き始めます。


だけど、激躁だったわけじゃないため、少し躁という振れ幅だったので、

そのお陰か何とか肯定することで落ちすぎずに済んでいます。


服薬のお陰もあると思います。


そして、少し躁だったときに、ずっと悩んでいた事の解決へ向かうアクションを

起こせたことも肯定できる一つの要因です。


それにはすごくすごくエネルギーが必要だったので。


この病気に必要なのは、自己肯定感を上げることだなと改めて感じています。

もちろん躁の時以外の。


0コメント

  • 1000 / 1000